公民連携演習Ⅰ⑧※混合開講
担当者 サム 田渕(サム タブチ)
年度 2019授業コード XM220611A1 科目ナンバリング
対象年次 1 授業形態 実施形態
時間割 春金6 開講キャンパス 大手町サテライト 教室
単位数 2 主たる使用言語 英語 実務教員科目
授業科目区分
授業回数
受講対象学科
【サブタイトル】

【講義の目的・内容】

田渕ゼミ代表教員は2018年秋に国連PPP作業部会の議長に就任した。ゼミでは世界のPPP事情、世界のパワーバランス、経済開発の実情を学ぶ。中国の推進する一帯一路政策、G-7,G-20が推奨する質高インフラ開発実情、国連が推奨するSDGs - Sustainable Development Goalsを学びなかで、世界、アジア、日本の状況を学び、その研究を通して世界のPPP事情を学ぶ。
クラスでは日本でのコンセッションPPP事情を学ぶ。特に代表教員が関与した三浦市の下水コンセッション研究を通して、日本の自治体におけるコンセッションを学ぶ。

【学修到達目標】

田渕ゼミでは世界のPPP事情、中国の一帯一路、G-7の質高インフラ開発、国連のSDGsの知識を学び、世界、アジア、日本で活躍できるゼミ生育成を目指している。また、現在、日本で進行中のコンセッションビジネスの現状も学ぶ。

【講義スケジュール】

1  春学期でのゼミ日程の説明
   Class orientation
2  世界政治経済事情
   先進国PPP研究 イギリス:(PUK-IUK-IPA)
          フランス(Fin Infra)
  アメリカ:BAB, CFMP研究
   Global political,economic studies
   Study of Advanced Nations PPP Studies: UK, France and USA
3  同
4  世界の政治経済事情とPPP
   中国ー一帯一路
   G-7,G-20の質高インフラ開発
   国連SDGS
   Global political,economic studies
   One Belt One Road - China
   Quality Infrastructure of G-7, G-20
   UN SDGS
5  同  Same
6  同  Same
7  同  Same
8  コンセッション研究 (三浦市下水コンセッション)
   Concession Study for Japan (Miua wastewater concession)
9  同  Same
10 同  Same
11 サウジアラビアPPP研究
12 同  Same
13 同  Same         
14 同  Same          
15 最終クラスデスカッション Final discussion
   ゼミでは海外からのゲスト講師の可能性あり。 Possible foreign lecturer

【指導方法】

世界・日本の事例研究から、日本での応用、アジア、世界での応用を研究する。

【事前・事後学修】

テキスト、事例は前もって配布する。予習をし、何が可能か考えてからクラス出席、クラス後も研究を継続してもらいたい。

【成績評価の方法・基準】

授業への貢献    40%
プロジェクトレポート 40%
クラス出席       20%   

【受講要件】

クラスの50%以上は出席か、遠隔受講
要求されるレポートは提出が必要

【テキスト】

先進国パワーポイント、ビデオ、書籍等
中国の一帯一路書籍 
経産省の質高インフラ書籍
国連SDGS書籍、
コンセッション研究(三浦市) 

【参考書】

NCPPP書籍、ULI Books
中国の一帯一路資料
経産省質高インフラ資料

【関連分野・関連科目】

PPPプロジェクト演習①―②

【備考】

【添付ファイル1】
【添付ファイル2】
【添付ファイル3】
【リンク】