ジェンダー論
担当者 井上 治代(イノウエ ハルヨ)
年度 2020授業コード 1A00105001 科目ナンバリング
対象年次 1~4 授業形態 講義 実施形態
時間割 秋火4 開講キャンパス 朝霞 教室 非対面授業
単位数 2 主たる使用言語 日本語 実務教員科目
授業科目区分
授業回数
受講対象学科
【サブタイトル】

 ジェンダーの視点で社会現象を分析する

【講義の目的・内容】

 江戸時代、男性はみなロングヘアーだった。しかし現代の男性は髪が短いのが一般的である。このように男らしさ、女らしさは、社会や文化が違えば変わりうる。現代は男性が看護師・保育士になったり、化粧をしたり、ダンプカーの運転手をする女性も出現した。一時代に自明であったことがゆらぎ始めたのである。何がそうさせているのか。「女と男」をキーワードにして、生物学的性差も踏まえながらジェンダー(社会・文化に規定された性差)の視点から社会現象を読み解く。

【学修到達目標】

1 ジェンダーの概念が説明できる。
2「生物学的性差」と「社会的・文化的性差」の違いについて説明できる。
3 社会の事象をジェンダーの視点で分析する力をつける。

【講義スケジュール】

第1回 ガイダンス
第2回 生物学的性差とジェンダーの違い
第3回 LGBT~性自認、性的指向と社会関係~
第4回 女ヘンのつく漢字にみるジェンダー
第5回 映画で学ぶ「女」が3つの漢字の意味
第6回「幼児教育」にみるジェンダー
第7回 ファッションに見るジェンダーフリー
第8回 「シャドーワーク」とは
第9回 ジェンダーと差別
第10回「三歳児神話」 【特別課題発表】
第11回 妖怪とジェンダー
第12回 留学生が語るジェンダー
第13回 研究発表  
第14回 研究発表
第15回 研究発表  
上記授業計画に変更がある場合、ToyoNet-ACEにて随時履修者に変更内容を提示する

【指導方法】

 授業はオンラインで、課題配信学習(オンデマンド方式)で行う。実施日時は、時間割に定められた火曜日4限を基本として行う。ただし課題の配信やレポートの提出時間は多少時間に幅を持たせる。資料は(音声と動画があるものや印刷物など)毎回配布し、なるべく具体的な事例を中心に、授業を行う。
最後の3回の授業で、学生の研究発表(希望者)を求める。

【事前・事後学修】

 映画などを教材に使うときは、1週間前に告知をするので、各自DVDを見るなりして予習を行うこと。ただし、必ずしも映画を見ていないと授業がわからないということはない。

【成績評価の方法・基準】

【成績評価の方法】
1 第10回目の授業日に【特別課題】を発表し、そのレポートで成績をつける。
2 授業回数の3分の1を超える欠席は成績の評価の対象にしない。
【成績評価の基準】
東洋大学の成績評価の基準に準拠する。

【受講要件】

 特になし。

【テキスト】

 特に指定しない。

【参考書】

1 伊藤公雄・牟田和恵編、2006『ジェンダーで学ぶ社会学』世界思想社、1890円
2 日本語ジェンダー学会、2006『日本語とジェンダー』日本語ジェンダー学会 ひつじ書房、2520円
3 北九州市立男女共同参画センタームーブ編、2012『ポップカルチャーとジェンダー』明石書店、1575円  

【関連分野・関連科目】

今年度開講される科目にはない。

【備考】

なし。

【添付ファイル1】
【添付ファイル2】
【添付ファイル3】
【リンク】